題字「桐盛院」
越後・小国の郷
ほうじゅうざん
鳳住山
とうじょういん
桐盛院

永代供養

納骨位牌堂全景

ご自分が亡くなられた後のこと、先祖供養のこと、あるいはお墓のことなど、跡継ぎの問題も含めて悩んだり考え込んだりすることはないでしょうか。
桐盛院では、皆様方からご相談いただく中で、そうした方々の受け皿になれればと考えて、永代供養のために納骨位牌堂を建てさせていただきました。

位牌堂のご利用

位牌堂は次の方々のお位牌を安置、供養させていただきます。

  • 納骨堂に納骨された仏さまや、一時的でなく納骨壇をご利用の仏さまのお位牌
    ※ご自分や配偶者のお位牌
    ※ご先祖さま、あるいは父母のお位牌
  • 跡継ぎ等の関係で、管理や供養が難しくなった家のご先祖さまのお位牌
  • 他の地にお墓もあるし、供養する後継者もいるが、それでも毎年必ず回向して、いつまでも供養して欲しい。そういう仏さまのお位牌
    ※早くに亡くなった子供さんのお位牌
    ※ご自身や配偶者のお位牌

ご利用に当たっては、利用される方の宗派等は問いません。
ただし、山内(桐盛院の境内)での宗教儀式(開眼法要、塔婆供養、年忌法要等)は、すべて桐盛院が導師を務め、曹洞宗の法式によって行うものといたします。

安置されたお位牌の供養について

安置いただいたお位牌は、安置場所を確定し、台帳に記入してお預かりいたします。

安置いただいたお位牌については、春秋のお彼岸と旧暦のお盆の年3回、安置いただいてあるすべての仏さまを読み上げて供養いたします。

三十三回忌の済んでいない仏さまについては、一周忌から三十三回忌までは、各年忌ごとに桐盛院で塔婆を用意して、春のお彼岸もしくはお盆の御回向のときに年忌塔婆供養をいたします。
※ただし、当山で供養したからといって、お子さま方や親族の方々の代わりになるものではありません。年忌法要などは、できれば身近な縁ある方にも供養していただければ、仏さまにとっては何よりの供養です。

納骨堂のご利用

納骨堂は次のような方々のご要望にお応えできると考えております。

  • お墓の代わりに納骨したい方
    ※お墓がないが、跡継ぎなどの関係で、お墓を建てても管理や供養が心配の方
    ※ご先祖さまからのお墓があるが、やはり跡継ぎ等の関係から、現在あるいは将来の管理や供養が心配な方。この場合は、適当な時期にお墓の開眼戻し(魂抜き)をしてお骨を納骨堂に移します。
    ※家のお墓はあるが、事情により自分は別に納骨したい方
    ◎これらの場合、原則として位牌堂に永代供養の位牌を安置してお詣りいただきます。ただし、事情のある方については納骨のみでもお受けいたします。
  • お墓のない方で、ご自分でお墓を建てられるまでの一時期だけ、お骨を預かって欲しい方

ご利用に当たっては、宗派等は問いません。
ただし、他宗派の方の場合、山内(桐盛院の境内)での宗教儀式(納骨式法要等)に限り、すべて桐盛院が導師を務め、曹洞宗の法式によって行うものといたします。

納骨の方法

本尊さまの下が納骨部になっており、当地方の習わしのように、お骨を土に返すという納骨の形式を原則といたします。この場合は合祀墓としての利用となります。

ご希望の方には納骨壇も用意してありますので、三十三回忌まで納骨壇の中にお預かりして、その後に本尊さまの台座下に合祀して土に返すという利用もできます。
この場合は33回忌までは個人墓として受け入れ、その後は合祀墓としての利用となります。

永代に納骨壇にお祀りして欲しい方には、骨壺のまま、永代に納骨壇を利用していただくこともできます。この場合は、個人墓としての利用となります。

トップページ
桐盛院の歴史
宗派(曹洞宗)
山内案内
桐盛院の仏像群
桐花霊園のご利用案内
個人墓の管理と供養
永代供養
水子供養と子供の精霊供養
子供の健康祈願
ペット供養
五百羅漢さまのお迎え案内
法話
山内行事
交通案内
山内広報
山内近況
今週の羅漢さま
過去に掲載した羅漢さま